みちのく総合診療医学センター 後期研修医ブログ 

後期研修医、修了生の日々の研修内容などを紹介

嬉しい話

後期研修医 3年目の遠藤です。

 

最近、嬉しい話と悲しい話がありました。 

 

嬉しい話は、以前に当プログラムを見学しに来ていただき、

私も見学時に対応しお話などさせていただいた先生が、 

正式に4月から研修することが決まりました!

 

専攻医(後期研修医)も増え、にぎやかになりそうです☆

 

来年(2017年)の4月からの専攻医はまだ決まってないので、絶賛募集中です。

興味のある方いらっしゃいましたら、是非見学にいらしてください。

 

連絡などは、下記ホームページを参考にしてください。

http://www.miyagi-min.com/general/inquiry/

  

悲しい話は、また今度で…。

f:id:mcpgblog:20160316080748j:plain

 

Gノート

後期研修医 3年目遠藤です。

 

隔月刊ですが、Gノートは後期研修医になってから、手に取る冊子です。

「思い出のポートフォリオ」のコーナーを参考にしてみてはと言われ、買い始めました。

実際に他人のポートフォリオを見ることが出来る貴重な連載と思います。

 

今月は、久しぶりにレジデントノートまで手を出してしまいました。

ポリファーマシーを特集していて、どのようにまとめて記載されているのか気になり、読んでみたくなり購入。

後期研修中に教わったり、学んだことが、所々に記載してあり復習になりそうです。

f:id:mcpgblog:20160211104930j:plain

 

産婦人科研修

後期研修医 3年目遠藤です。

 

もう1年前のことですが

昨年の1~3月にかけて、選択研修として産婦人科で研修をしました。

外来研修をメインに、入院症例も数例担当。

入院症例では緩和治療も勉強する機会を得て「産婦人科+緩和ケア」的な研修内容で有意義でした。

そして現在診療所で勤務していますが婦人科外来を経験したことで、婦人科疾患を疑う癖が身に付いたように思います。

以下に、診療所で経験した症例を3つほどあげてみます。

(1)倦怠感主訴で受診した40代女性。実は貧血あり、不正出血あり⇒子宮内膜症

(2)健康診断で、「数ヶ月前、下腹部が膨れたけど、今は凹んでポッコリしたものが触れるんです・・・便ですかね?」と60代女性。触診で腫瘤触れる⇒卵巣腫瘍

(3)腹痛でかかりつけ医など近医を数件受診。カゼ?として対応されて、改善なく受診された60代女性。腹痛は、炎症ありそうな腹部所見で検査したら留膿腫?⇒感染性変性子宮筋腫

不定愁訴様で受診された女性患者は、婦人科疾患を疑わないと見逃されたりする可能性があるのではないかと感じた3例でした。

 

女性を見たら妊娠を疑えという言葉どおり、診療所外来で本人が気づいていない妊娠の女性にも遭遇しましたが、女性を見て内科疾患に合致しない場合には婦人科疾患を疑うことが大事かと思います。

カゼと言われた(3)の患者さんは、「カゼじゃないですよね?」と話され、「もうあの先生のところには行かない!」と言ってました。(疑問は残りつつも一応、フォローしておきました・・)

後医は名医というように、たまたま今回は上手く診断できなのかもしれませんが、「あの先生のところには・・・」と言われないように、努力していこうと思います。

 

あまり、婦人科研修の内容説明でなくなってしまいましたが、

研修で得た女性診療の癖?ポイント?でした。 

f:id:mcpgblog:20160128132514j:plain

掛けることば

後期研修医 3年目遠藤です。

 

少々遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 

今、当直あけでクリニックへ移動中です。

 

まだ暗い朝方に病棟でお看取りがありました。

 

久しぶりに、高齢者ではなく40代と自分に近い年齢の患者さんで、両親、家族に見守られての最期でした。

 

当直のみで訪れるため、入院中の様子や家族の状況などカルテ記載でしか把握していなく、また患者さんが若年であることから掛ける言葉など悩みました。

 

患者さんと御家族が病院を発つまで精一杯できることはやりましたが、家族はどういう気持ちであっただろうか?

 

自分は、家族にも患者にも言葉をかけることを気にかけています。家族も患者とともに頑張っていただろうから…。

  

いまさらですが…、看取り時の声がけ、注意点など、今度指導医に聞いてみようと思いました。

f:id:mcpgblog:20160107075932j:plain

少しずつポートフォリオを…

後期研修医 3年目遠藤です。

プライマリケア学会の専門医試験の申請時には提出するポートフォリオ(詳細事例報告)は、18症例あります。

先日、そのうちの13症例は検討しましたが、大幅な見直しが必要なものがあったり、エントリー違いがあったり、

そして、まだ書き始めていない5症例もあり・・・

すこしずつ気持ちが焦りだしてきている最近です。

日々の努力、日々の積み重ねがきっと良いポートフォリオにもつながるのでしょうが、

ただ努力していても、書き残しておかないと、

あとあと想い出しながら書くというのは大変な苦労なんだなぁと実感しています。

研修施設によっては、

後期研修1年目から毎年ポートフォリオを作って、発表するイベントを行っているところも所もあるようです。

レジデントにとっては、その時負担であっても、後から見返してみれば、早めにポートフォリオに意識がいくようになり、1年目に作ったポートフォリオを有効活用できたりと有意義な事なんでしょうね。

最近、

日記のようになってしまっていますね・・・。

次回こそは、産婦人科研修のことを書ければと思います。

f:id:mcpgblog:20151210190310j:plain

ポートフォリオを集中的に

後期研修医 3年目遠藤です。
 
先日のレジデントデイは、ポートフォリオの集中検討のレジデントデイでした。
 
普段のレジデントデイと異なり、専門医試験の申請時に提出に使われるポートフォリオを集中的に学ぶ、検討するイベントになります。
 
外部からも複数の先生方に参加いただき、ざっくばらんに検討、議論をすることができました。
ポートフォリオの指針を示してもらえたり、ポートフォリオの各エントリー項目に関しての説明もあったりと、
とてもありがたいイベントでした。
長時間にわたって参加のみなさん、どうもありがとうございました。
 
現時点では、
修了予定のレジデントがいる年度にのみ開催なので、2年ぶりの開催でした。
 
次回は、2年後かどうか、
それはレジデントの要望によっては変わるかもですね・・・
 

f:id:mcpgblog:20151201095707j:plain

1年間の診療所研修に

後期研修医3年目の遠藤です。

 
診療所研修、当初6カ月の予定でしたが、
丸一年、研修させてもらうことになりました。
 
四季によっての疾患の変化や患者の悩みの変遷など、一年通して見れる良い機会かなと思っています。
 
以前、研修でお世話になった
産婦人科医師からは
1年じゃ足りない、もっと長く居ないと地域がみえてこないから、
どっぷりつかるのも良いとアドバイスされました。
その先生は、いわゆる『女性(患者)の総合診療医・家庭医』という言葉がバッチリ
あてはまりそうな感じの尊敬している先生の1人です。
 
いずれ、後期研修中の産婦人科研修の話も書きたいと思います。f:id:mcpgblog:20151116152645j:plain
(遠くに見えるのは 蔵王連峰です)